お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
トップページ  更新情報  雑記  プロフィール  我が家のアズサ  くるま旅の記録  西国三十三  EMIのページ
  基本仕様  プチ改造内容  主な持ち物
 
主な持ち物
 くるま旅に出るときの、主な持ち物を紹介します。ありきたりの物ばかりです。くるま旅の必需品とした物は、我が家とっては、と言う意味です。
カセットガスコンロ カセットガスコンロ・イワタニカセットフー CB−JRC−AL

キャンピングカーの構造要件の炊事設備です。炊事設備がないとキャンピングカー登録ができません。このコンロはコンパクトタイプなので収納に好都合です。
カセットガス自動炊飯器 カセットガス自動炊飯器・コン朗 楽珍ご飯

ご飯が炊き上がると自動で消火します。寒くない気温なら、2合を15分くらいで炊き上げます。その場合のガスの使用量は、25gくらいです。カセットはNET250g。余裕を少し見て、1本で7回くらい炊飯できます。
折りたたみまな板、包丁、料理ハサミ 折りたたみまな板、包丁、料理ハサミ

折りたたみまな板は、カットした食材をそのまま片手で移動でき、使い勝手が良いです。シンクが狭いので洗う時に曲げられるのも便利です。薄いので収納しやすいですよ。
魔法瓶 魔法瓶(ガラス中瓶)・象印 AG−LA10 容量1L

中瓶がステンレス製ではなく、敢えてガラス製を選んでいます。匂い移りが皆無で、保温性能が良いからです。朝に沸かした湯で、昼までインスタントスープに充分の温度を保ちます。走行中は取っ手を、テーブルの足にファスナーテープで固定しています。
鍋類 鍋類(やかん2.6L、蓋付卓上鍋20cm、フライパン26cm)

やかんの容量で、お茶をペットボトル500cc×2本、コーヒーを300cc×1本、味噌汁2杯を取ります。残りを魔法瓶へ。8分目以上になります。卓上鍋は2人分の鍋料理に丁度良い大きさです。炒め物もできるので、フライパンはほとんど出番がありませんね。
水切りかご 水切りかご(35cm×26cm)

シンク横のキャビネットの上に滑り止めマットを敷いて置いています。走行中に急ブレーキを踏んだことも有りますが、落ちたことは一度も有りません。
洗い桶とボール 洗い桶とボール(AC誌は大きさの比較用に置いたものです)

洗い桶やボールは使用する機会が結構ありますよ。
道路を塞いだ雪をこれを使って退けたことがあります。やっぱりスコップを装備しておいた方が良いのかな。今までに一度だけ経験しました。
耳栓 耳栓・ダイソー

くるま旅の必需品です。トラックの騒音ばかりではなく、雨音も安眠妨害です。冷蔵庫に入れています。冷たい方が、潰してから膨らむまでに時間が多く掛かるので、装着しやすくなりますよ。
寝袋 2組 寝袋 改造箇所 寝袋・封筒型 コールマン

緑色の方はジッパーで左右両開き。空色の方は片開きです。片開きは顔に袋が掛かり、寝にくかったので、右側の写真の様に改造しました。縫ってから切り開き、バイアステープで処理しました。
銀マット 銀マット・キャプテンスタッグ 100cm×200cm

ロール式ではなく、折りたたみ式を選んでいます。曲がり癖が無く、収納に便利だからです。車体後部のベッドマットは少し硬いので、銀マットの銀を下にして敷いています。銀を上にすると寝袋が滑って寝にくくなります。
LEDランタン LEDランタン・コールマン

電気店の来店記念で、もらったものです。最初はホヤ部分が透明で眩しかったので、中に和紙が入れてあります。寝返りで車が揺れると、金具とフックが擦れて音が出たので、金具に布を巻きました。ベッドから手の届く所に引っ掛けています。重宝しています。
ハンドライト ハンドライト・ジェントス パトリオ8

くるま旅の必需品です。夜間にトイレへ行く時等で、街路照明が(故障で)無い場所が有ります。単三アルカリ電池1本で80ルーメンの明るさです。強/弱/点滅の切換ができます。 
ヘッドライト ヘッドライト・ペツル ティカXP2/PG

両手が使えて便利です。1つ有っても良いかも。以前に安物を買ったらすぐ壊れました。単四アルカリ電池3本で60ルーメンの明るさです。白色−強/弱/点滅・赤色−点灯/点滅・スポット/ワイド切換。ホイッスルがヘッドバンド(写真ではライトの左側)についています。
携帯ラジオ 携帯ラジオ・ソニー ICF−S30

1982年に発売開始の年代物です。でも受信性能はピカイチですよ。夜はもっぱらこのラジオでNHK第一を聞いています。主にニュースを聞くためです。山間部に行くと電波が弱く、おまけに海外放送が重畳して、入りにくくなります。それでも聞かない第二はよく入るので不思議ですね。
目ざまし時計 目ざまし時計・セイコークロック SQ699R

アラームのセットを忘れると、必ず寝坊します。これは妻の担当です。電波時計は最初から自分で時刻合わせをするので楽ですね。時刻以外にカレンダー、温度、湿度を表示します。
トレー トレー・小(36cm×28cm) 大(43cm×33cm)

小はシェーバーを使う時に、膝の上に載せます。切屑の飛散防止です。大は雨降り用です。サンダルをトレー載せて、室内の邪魔にならない所に置きます。スライドドアのステップ部に置いておくと、スライドドアを開いた時に、降り込んだ雨で濡れてしまうのを防止するためです。
スタンドミラー スタンドミラー

身だしなみは大切ですからね。
インバーター DC/ACインバーター・BAL(大橋産業) AC−150

くるま旅の必需品です。定格出力130W、最大出力150W、瞬間最大出力300W。PCやサーキュレータ、充電器(携帯電話等)の電源として使用してます。他に1.5kWを装備していますが電子レンジ以外に使用していません。
サーキュレータ サーキュレータ・山善 CAS−J19

7〜9月の暑い季節はくるま旅に出ません。それ以外の季節でも暑い日がありますよね。そんなときに使用します。 
ポータブルトイレ ポータブルトイレ カバー付 ポータブルトイレ・ポルタポッティPP335

安心のために載せています。
幸いに使用したことはありません。
使えばどこでも泊まれるので超便利らしいが。
カバーを掛けてスツールとして重宝しています。
お風呂セット お風呂セット

うちわを必ず持って行きます。冬でも暖房の暑すぎる所もあるからね。シャンプーや石鹸等一式をプラかごに入れて浴室まで持って行きます。入浴施設への行き来には、持ち手付バッグを使用してます。バスタオルや着替えなど、結構な荷物になるから。
トランプと将棋 テーブルゲーム(トランプ、将棋)
暇つぶし。くるま旅そのものが暇つぶしと言えなくもないが・・。
創作トランプゲームを紹介します。題して「あっち向いてホイカ」。カード5枚を伏せて並べる。2人同時に1枚づつめくる。数の多い方が即座に指差し。同数の場合は絵柄で。予め絵柄の上位下位を決めておく。指と顔の向きが一致すればそのカードをゲット。外れたり、指差しが遅れたらキャリーオーバー。間違えて指差ししたら相手がゲット。カード数を競います。
工具セット 工具セット・メーカー不詳

ホームセンターで売っている、いわゆる安物です。有れば何かと便利かな。上方に写っているカードは、外箱に印刷されていた工具の写真を切り取ったものです。備忘録のつもりで同梱しています。
デジタルマルチメータ デジタルマルチメータ・METEX P−10

デジタル表示のテスターです。有れば何かと便利ですよ。一昔前に秋葉原の秋月電子で購入したものです。ケースは流用品です。現在も当時の半値以下の千円で販売していました。製品寿命が長いね。400Vまで測定できます。玩具仕様ではありませんよ。
カード型水平器 水平器・エビス カードレベルED−CD

くるま旅の必需品です。車中泊場所で車の傾きを確認します。感は当てになりません。傾きによって、寝る向きを変えられればいいのですが、車体後部ベットは構造上の都合で、それができません。車の向きを変えて対応します。
GPSロガー

GPSロガー・Can More社 GT−730F/L

走行ルートを記録します。USBコネクタを電源に接続すると測位開始し記録します。ナビにUSBポートがあったので延長ケーブルで接続してダッシュボードに置いています。後から走行ルートが確認でき超便利です。くるま旅の記録の地図はこのデータを利用して作成しています。秋葉原の秋月通商で購入しました。今ならスマホで測位できますね。
自作のボーンバー 自作のボーンバー

ボーンバー・自作
車内換気のためにバックドアを半開きにした状態でも施錠できるようになります。ホームセンターで入手できる材料だけを使用して千円以内で製作できます。切断作業があります。金鋸がなければ鋸歯(替歯)だけでも切断できます。(製作方法はココ

折りたたみスコップ

折りたたみスコップ・キャプテンスタッグ M−3249

道を塞いだ雪を洗い桶で除雪したことがあります。その経験から購入しました。その後、殿ダムのダム湖・因幡万葉湖の周回道路で残雪によりスッタクを経験。このスコップの活躍で脱出に成功しました。無理をしないことが肝要ですが、装備しておいても損は無いような気がします。

バグネット・自作
リアゲート用のバグネットです。楽天で購入した折り畳み式の防虫ネット(200×140×H145)を改造しました。リアゲートのゴムパッキン部にピアノ線の張力で取り付けます。ピアノ線の端をリアゲート底部のカバーの隙間に差し入れて固定します。ピアノ線は製品に付いています。縫製は妻に協力してもらいました。着脱は3分程度です。
詳細はココ

バグネット・自作
フロントドアのバグネットです。上記のリアゲート用のバグネットの残材で製作しました。つまり、楽天で購入した折り畳み式の防虫ネットでリアとフロントのバグネットが製作できます。バグネットを取り付けたままでも窓の開閉が出来ます。
(詳細はココ)
 
 
 
 
 ページのトップへ
トップページ  更新情報  雑記  プロフィール  我が家のアズサ  くるま旅の記録  西国三十三  EMIのページ